MENU

公式LINEアカウントにてご予約・ご相談を
受け付けております。

その他、ご質問・カウンセリングについて等
お気軽にお問い合わせください。

    頭皮アートメイク後のヘアカラーとシャンプーは?失敗しないヘアケア・頭皮ケア術を専門家が解説!

    「頭皮アートメイクの施術をしたあとは、いつものようにヘアカラーやシャンプーをしても大丈夫?」「せっかく施術したのだから、効果が長持ちする方法を知りたい」など、不安や疑問を抱えている人もいますよね。

    本記事では、頭皮アートメイクの効果を長持ちさせるための失敗しないヘアケアや頭皮ケア術、シャンプーやヘアカラーの注意点などについても詳しくみていきましょう。

    頭皮アートメイク後の頭皮ケアについて気になることがある方は、ぜひ参考にしてください。

    月乃なつ

    頭皮アートメイクの施術人数年間800人超えの月乃なつが解説します!

    \公式LINEで相談してみる/

    目次

    【重要!】頭皮アートメイク後の頭皮ケアは必ずしよう!

    頭皮ケアを気にする女性

    頭皮アートメイク後は適切な頭皮ケア・ヘアケアが重要です。施術後もヘアカラーやパーマ、シャンプーは可能ですが「してはいけない期間」や「推奨または避けるべき成分」など注意点がいくつかあります。

    適切な頭皮ケアは効果の持続や頭皮の健康維持にもつながるため、正しい方法を知っておきましょう。

    頭皮に与える影響

    頭皮アートメイクは専用の針を頭皮に刺していく施術です。施術後の頭皮は傷口のようになっており、とてもデリケートな状態です。

    施術後の頭皮は通常よりも抵抗力が弱い状態のため、強い刺激や雑菌の侵入にも注意する必要があります。

    適切な頭皮ケアの重要性

    頭皮アートメイクの施術後は色素のしっかり定着させて、持続効果を高めるためにも、適切な頭皮ケアが重要です。

    誤ったヘアケアは頭皮アートメイクの効果を薄めてしまいます。さらに、感染症を引き起こすなど、頭皮の健康状態に悪影響を及ぼすリスクがあります。

    頭皮アートメイク施術後のヘアケア方法と注意点

    頭皮アートメイク施術後のヘアケア方法と注意点

    頭皮アートメイクの施術をしたあとのヘアケア方法と注意点を紹介します。しっかり守って、効果を長持ちさせていきましょう!

    シャンプーは施術後24時間以上空ける

    色素を定着させるために、施術後24時間はシャンプーを控えましょう。とくに初回施術後は髪を濡らさない時間が長ければ長いほど色素が定着しやすくなります。

    シャンプーは24時間後から可能ですが、施術後3日間は強く擦らずに優しく洗うようにすると色素がより定着しやすいです。

    月乃なつ

    よりぬるい温度のお湯で、爪を立てずに優しく洗うようにしましょう!

    ドライヤーの温度に気をつける

    施術後は、低温モードまたは冷風モードでドライヤーを使用しましょう。ドライヤーの熱風は、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

    月乃なつ

    ドライヤーは頭皮から20cmほど離し、短時間で済ませると頭皮への負担が少ないですよ。

    強い刺激を避ける

    施施術後は、強いブラッシングやスタイリング剤の使用など、頭皮に刺激を与える行為は避けましょう。ブラシが頭皮に強く触れると傷口が悪化し、炎症が進行することでアートメイクの色素がうまく定着しない恐れがあります。

    さらに、スタイリング剤を使うと、傷口から雑菌が侵入して感染を引き起こすリスクも高まります。
    そのため、施術直後は使用を控えるのが安心です。

    月乃なつ

    施術後はブラッシングやスタイリング剤の使用は避け、頭皮を自然な状態に保ちましょう。

    施術直後のヘアカラーやパーマは避ける

    施術直後のヘアカラーやパーマは、最低でも施術後から1週間はあけてください。カラーやパーマの薬剤が傷口から入り込むと、頭皮が炎症を引き起こす場合があります。

    また、施術直後にヘアカラーやパーマを行うと、色素の定着を妨げる可能性があります。きれいな状態を保つためにも、できるだけ期間をあけてから行いましょう。

    月乃なつ

    カラーをしたい場合は、施術の1週間前までに先に済ませておくのもよいですよ!

    紫外線対策をする

    頭皮アートメイク後は継続的に紫外線対策をしましょう。紫外線は色素を分解する作用があるため、日焼けは色素が薄くなる原因となります。

    紫外線による影響
    • 頭皮アートメイクで注入した色素を分解する
    • 地肌の新陳代謝を低下させて抜け毛を引き起こす
    • キューティクルがダメージを受け、枝毛・切れ毛の原因になる

    紫外線は色素の定着にも影響がありますが、髪自体にダメージがあります。抜け毛や枝毛、切れ毛を減らすためにも、紫外線対策は怠らないようにしましょう。

    月乃なつ

    日焼け止めは頭皮への刺激となるため、帽子や日傘、UVスプレーなどで紫外線対策をすることをおすすめします。

    頭皮アートメイクを長持ちさせるためのシャンプーはある?

    頭皮アートメイクを長持ちさせるためのシャンプーはある?

    頭皮アートメイク専用のシャンプーは市販されていません。施術後は、通常のシャンプーで構いませんが、刺激の少ないシャンプーを使用するのが望ましいです。

    月乃なつ

    無添加や洗浄力がマイルドなものを優先して選ぶと、頭皮アートメイクの効果を長持ちさせやすいですよ!

    洗髪時に気をつけること

    頭皮アートメイクの効果をより長く保つためには、爪を立てない、強くこすらないなど、洗い方に気をつけましょう。

    洗髪時の注意点
    • 爪を立てない
    • 強くこすらず指の腹でやさしく洗う
    • お湯の温度はぬるめにする
    • 水圧は弱めにする

    洗い方以外にも、お湯の温度や水圧にも注意しながら、なるべく刺激を与えないよう意識してください。

    頭皮アートメイク施術後のヘアカラーやパーマはいつからできる?

    頭皮アートメイクの施術後にヘアカラーをしてもらう女性

    施術後のヘアカラーやパーマは最低でも1週間はあけてください。頭皮アートメイクの施術周期は約2週間に1回、計3回ほどです。施術が完了するまではヘアカラーやパーマは控えたほうが仕上がりがきれいになります。

    また、ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などを行ったばかりの頭皮に直接刺激を与える行為は、炎症の原因になります。

    月乃なつ

    炎症が起きている頭皮は、施術ができなくなってしまう可能性が高いです!月乃の場合、施術前にヘアカラーやパーマをする際は、1週間前までに済ませていただいております。

    事前の相談や施術前のカウンセリングを活用しよう

    頭皮アートメイクのカウンセリングを受けている女性

    頭皮アートメイクのアフターケアについてわからないことがあれば、無料相談や施術前のカウンセリングでしっかり疑問点や不明点を解消しておきましょう。

    「施術についてもう少し詳しく知りたい」「話だけでも聞いてみたい」など、どんな内容でもかまいません。相談だけでも、気軽にお問い合わせください。

    月乃なつ

    頭皮アートメイクに興味があっても、最初の1歩がむずかしいですよね。そんな方はぜひ、LINEの無料相談やカウンセリングで不安や疑問をお聞かせください。カウンセリングから施術まで月乃が担当し、お客様一人ひとりに寄り添ったご提案をさせていただきます。

    \公式LINEで疑問や不安を解消しよう/

    頭皮アートメイクの施術後によくある質問と答え

    頭皮アートメイクの施術後によくある質問と答え
    ヘアオイルや育毛剤、ヘアパウダーなどはいつから使用できる?

    頭皮に直接塗るものは1週間後から使用できます。いずれも頭皮の刺激となり色素の定着や傷の治りに影響する可能性があるため、できるだけ期間をあけるのが望ましいです。

    頭皮がかゆい時はどうしたらいい?

    できるだけ触れないのがベストですが、どうしても頭皮がかゆい時はかかずに軽く叩く程度にしましょう。頭皮をかくと、治りが悪くなり、定着に影響する可能性があります。

    明るい色へのブリーチは可能?

    インクは黒いインクを使うため、根本まで明るいブリーチの場合は基本的にはお勧めはしておりません。ただ、生えてくる髪が黒色の場合はすこし黒髪が生えることである程度自然になります。

    施術後のヘアカラーやパーマで気をつけるべきことは?

    一定期間(最低でも1週間)は期間を空けるようにしていただいております!

    まとめ:正しくシャンプーやヘアカラーをして長持ちさせよう

    頭皮アートメイク後は適切なヘアケアをすることで効果が長持ちします。

    施術後はヘアカラーやパーマなどに制限があるのか不安に思う方もいますよね。適切な時期を守れば、ヘアカラーやパーマ、シャンプーなどはいままで通りで問題ありません。

    以下のポイントを意識して、頭皮アートメイクをきれいな状態で長持ちさせましょう。

    施術後の頭皮ケアでの注意点
    • 施術後24時間は頭皮を濡らす行為を控え、頭皮の状態が安定するまでは優しく洗髪する
    • 高温でのドライヤーの使用やブラッシング、スタイリング剤などの強い刺激のものは避ける
    • 紫外線対策を継続して行う
    • 最低でも1週間はヘアカラーやパーマはしない
    • シャンプーは頭皮に優しい成分が含まれるものを選ぶ

    頭皮アートメイクは注意点をしっかり守れば安心して受けられる医療行為ですので、少しでも興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

    施術中の月乃なつ

    \ご予約は公式LINEから/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする


    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次